-
1歳1名、6歳1名、9歳1名
2025-05-07(水)
日記
こんにちは。
病児保育室そらまめです。
今日は3名のお子さんがご利用してくれました。
入室後はしばらく先生の抱っこや、膝の上で穏やかに過ごしていた1歳の女の子♡
時々ベットに横になりながらも、アンパンマンの知育玩具にも夢中になって遊んでいましたよ⭐︎
型はめが楽しかったようで、何度も繰り返して
いました☺︎
『今日のご飯は何かなぁ~?』との先生の言葉に
女の子も野菜を切ったり炒めたりと、キッチン道具を上手に使って
一緒に作っていました★
お皿を出すと、ひとつずつ上手に並べていました♫
9歳の男の子は初めてのご利用でしたが、今日は保育士と一対一だったので
すぐに緊張もほぐれた様子が見られて良かったです⭐︎
ぬりえの提案にポケモンを選ぶと
『このポケモンは〇〇タイプで、〇〇の攻撃が強いんだよ★』と、色塗りしながら
詳しく教えてくれました!
丁寧に塗り進めていき、最後は『先生にあげる☺︎』と
プレゼントしてくれた優しい男の子♪
ありがとう☆大切にしますね❢
『僕、太鼓習っているんだ☺︎』と教えてくれたので、早速手作り太鼓を用意すると
カッコよく叩いて、披露してくれました♪
DVDから流れてくる音楽に合わせて叩きながら『自分でリズムに合わせてみた♫』と笑顔を見せてくれて
楽しんでいる様子が伝わってきました☺︎
6歳の男の子、体調の方は徐々に回復傾向にあるようで
入室から笑顔も多く、お話も沢山してくれていて安心しました☆
早速恐竜のぬりえを選ぶと
『ティラノサウルスは何色だと思う?』
『前は赤で塗ったから、今日は茶色にしよう☻』と、以前のこともよく覚えていて
今回も丁寧に塗っていましたよ♪
名前も上手に書けました★
ポップチューブにも興味津々で、丸めて輪投げを楽しんだり
長く伸ばして縄跳びに・・・☻
長さを調節しながら跳んでいくうちに、跳びやすい長さを発見!
10以上の数を上手に跳んでいて、かっこよかったです☆
みんなが早く良くなりますように。。。
事業所
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(20)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(13)
- 2025年1月(17)
- 2024年12月(19)
- 2024年11月(15)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(15)
- 2024年7月(19)
- 2024年6月(16)
- 2024年5月(15)
- 2024年4月(17)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(15)
- 2024年1月(16)
- 2023年12月(18)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(18)
- 2023年8月(17)
- 2023年7月(20)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(19)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(26)
- 2023年1月(23)
- 2022年12月(16)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(18)
- 2022年9月(20)
- 2022年8月(18)
- 2022年7月(12)
- 2022年6月(14)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(15)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(15)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(15)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(16)
- 2021年8月(18)
- 2021年7月(11)
- 2021年6月(18)
- 2021年5月(14)
- 2021年4月(9)
- 2021年3月(16)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(18)