七浦診療所

ブログBLOG

TEL. 0470-40-3330

  • 教職員の健康管理!

    2023-03-08(水)

    NPOななうら

    先日の朝礼にて、教職員の健康管理について医師会などで話題になっていると院長からお話がありました。

    労働環境の見直しが行われているとはいえ、まだまだかなりの激務をしいられている教育現場。

    その健康管理は行政がしっかりとケアしなければならないと私も思います。教職員の身体的精神的な健康が担保されていなければ子ども達の成長に影響がでてしまうのは言うまでもないでしょう。

    院長はこの件に関しとても積極的で以前からその必要性について市や教育委員会に」熱心に働きかけているようです。

    具体的には市の職員全体を見る産業医の他に教職員を中心にケアをする産業医設置の提案をしているのですが、なかなか実現には程遠いという現実。さてどうしたものかとあの手この手をつかって投げかけ続けると意気込んでおります。

    私もまったく同感で、実際にメンタル不調による休職者や悲しい結末を迎えてしまった教職員が安房医師会管内に存在しているにも関わらず、健康管理体制の見直しを行わない行政に対し疑問を抱きつつあります。

    偏った意見になってしまいますが、学校教育を取り巻く環境にはどこか事なかれ主義や前例主義のようなものが漂っているような気がします。

    (温故知新を大前提に)もう少し大胆な現場改革を積極的に行う必要があるのではないでしょうか!

    大人たちのどうでもよい都合で未来を背負う子ども達が迷惑を被るのはあまりにも不憫です。

    本当に必要とされているところに医療をいきわたらせるためには、分野の垣根を越え総合的な視点からの議論や対策が必要と考えます。

    異次元の少子化対策。。。教職員の健康管理も少なからず関わりがあると思うのは私だけでしょうか。風が吹けば桶屋が儲かる的発想すぎますかね。(笑)

     

    お読みいただきありがとうございました。